update:2020/4/5
2018年から提携しTTAviationドローンの日本に向けての機体試験を行っています。改良及び日本語版アプリ開発。新規開発などのサポートを行っています。
2019年4月にはTTA JAPANとしても運営開始。総輸入代理店として開始する。
TTAジャパンホームページ www.ttajapan.com
▼低価格版 自動飛行モデル M4E 5Lタンク 価格:68万円(税別)▼M4セットバージョン
(M4Eセット内容)
ドローン+バッテリー4本+モニター付き送信機+充電器+バッテリーチェッカー
総額89万4千円 → 85万円(税別)
▼TTA JAPAN販売代理店 ※販売店拡大中
栃木県:那須塩原 株式会社DO-SKY 0287-32-2492
茨城県:筑西市 株式会社フリーダムコーポレーション 0296-54-5548
群馬県:利根郡みなかみ町 MAC-FACTORY 0278-72-5828
東京都:八王子市 株式会社スカイサーベイ 042-666-3404
静岡県:焼津市 UAVテクノロジー中部特写 054-626-6147
高知県:高知市 ソラトカンパニー 090-8691-4511
(デモ機) 北海道(旭川)及び福井県(大飯郡)
▼ 【 ドローンパイロット技能証 】
TTA JAPANでは、自動飛行プロパイロットの教育・指導を徹底し
今後の農薬散布に大きな役割をもつパイロット資格と考えています。
自動飛行のセッティングから飛行、トライアルアンドエラーに伴う
ノウハウを教育して安全に効率よく効果的な散布を目指しています。
(講習費用)
講習項目 | 日数 | 価格 | 備考 |
初心者対象オペレーターコース (座学講習+基本実技 +マルチAB自動飛行) | 2日間 | 98,000円 | テキスト代含む |
散布経験者対象コース (基本実技+マルチAB自動飛行) | 1日間 | 50,000円 | テキスト代含む |
GoogleMap自動飛行コース (上記技能証保有者対象) | 1日間 | 50,000円 | テキスト代含む |
補修コース(上記参加者対象) | 1日間 | 40,000円 | なし |
(各種費用)
技能証申請費用 | 10,000円 | |
第三者賠償責任保険 | 約1万~2万円程度 | |
機体整備費 | M4E 38,000円 | 年一回の定期整備 航空局申請対応 賠償保険申請手続き |
M6E-1 48,000円 | ||
G200 58,000 |
▼講習日
(ドローンパイロット)
・2020年4月16~17日 募集人数 1~4名
(自動飛行体験コース 1日)
・2020年4月15日 費用:3万円 ※機材レンタル込み
▼定番モデル10L散布ユニット
TTAは独自のワンタッチ折り畳み機構を採用しています。現場活用を重視した設計。
またウオータープルーフ構造(完全防水設計)業界でも珍しく大型機で湖の着水、
離陸などができる実験も行っています。
▼TTAの散布ユニットは5Lモデルから最大20Lモデルまでラインアップ
基本的に独自アプリケーションを利用して自動飛行モデルとして活躍しています。
▼2020年4月からRTKモデルとしてG200販売開始予定(16L)
▼FPV、自動回避、夜間飛行ライティング機能搭載し、独自の制御ユニットなど
(G100,G200にはデュアルIMU,、デュアルコンパス、デュアルバロメーター搭載)
▼2019年8月末 中国北京本社へ訪問時 起業11周年の記念撮影(本社社員と一緒に)